巷では、いまだに新卒ブランドというものがあり、新卒を逃したら就職できないといわれています。
中には思うように就職できずに、自殺してしまう大学生もいます。
しかし、巷で言われているように、「新卒を逃したら人生詰む。」「既卒になったら人生終了」といったことはありません。
実際に、私自身は既卒職歴なしで就職活動を行った経験から言わせてもらえば、既卒だとまともに就職できないというのは嘘ですが、新卒に比べて厳しいのもま確かです。
しかしながら、既卒になってレールを外れたとしても、既卒ならではの正しい就職活動を行えば、正社員に就職することは可能です。
そこで、今回は既卒の人が就職する方法について、元既卒で正社員就職を成功させたことがある僕が話していこうと思います。
「既卒は正社員就職できない、無理!」というのは嘘な理由。
日本では新卒で一括採用する風潮があります。(最近は薄れてきていますが)
そのせいで、「新卒を逃すと就職できない」と考えている方も少なからずいるようです。
しかし、実際に既卒になって就職活動を行った僕から言わせてもらえば、確かに新卒と比べて厳しい面はあるものの、就職することは十分可能です。
それもブラック企業ではなく、普通に優良企業にです。
実際に 20代の正社員未経験、既卒、第二新卒の採用予定を聞いたところ、6割近くの企業が採用していると回答しています。

「採用は考えていない」「採用はしない」というのは2割ほどしかありません。
つまり、世の中のほとんどの企業は「既卒」を採用対象にしているということです。
だから、既卒で職歴がない人でも、就職できないということはありません。行動を起こせば内定を獲得することができます。
ネットでは、「既卒は就職できない!」とか言われていますが、絶対にそんなことはありません。
実際に、既卒で就活を成功させた私は断言できますね。
既卒は就職できるけど、厳しいのも事実
既卒でも就職することができるのは、事実ですが、内定を獲得するのが厳しいのもまた事実です。
既卒も新卒同様にポテンシャルあふれているとはいえ、さすがに新卒よりかは、応募枠が少なく、求人の倍率も高いので、就活で苦戦することもあります。
しかし、しっかりと既卒なりの就活対策を行えば、面接も通過し、内定を獲得することができます。
企業側にとって既卒を雇う最大のメリットは、通年で若手の人材を確保することができるからです。
新卒とは異なり、既卒の場合は通年採用です。だから、辞めた若手人材の穴埋めとして、既卒を雇う会社は多いのです。
就職先がないということはありません。
新卒とはちょっと就職活動のやり方を変える必要がありますが、それでも真面目に取り組んでいけば内定を獲得することはできます。
既卒の人は既卒専門のエージェントを頼ろう。

既卒の人は、基本的に一人で就活を行うと思います。中には同じ既卒仲間がいる人もいるかもしれませんが、同期は全員新卒で就職して、既卒は自分一人という方も少なくないでしょう。
個人的に、既卒で就活を行う際、一人で頑張ることはおすすめしません。なぜなら、就職活動はとても辛いものだからです。
書類を書いて、受かるかどうかわからない面接を何回も受け、お祈りメールをもらい続ける、、、、というのを繰り返すと、やはり精神的にも落ち込んでしまいます。
一人でやるよりも、プロの力を借りた方が内定を獲得できる確率も上がるでしょう。
誰かに相談して、手助けしてもらうことで、悩みを相談することができますし、アドバイスをもらうこともできます。
私が既卒者の方におすすめしたいエージェントは、 「ウズキャリ既卒」 です。「ウズキャリ既卒」は既卒者専門に就職サポートをしている就職エージェントです。
既卒専門のサポートを行っているだけあって、ここを使った人の内定確率は高く、86%となっています。
しかも、あらかじめブラック企業は取り除いてあるので、 「ウズキャリ既卒」 では優良企業だけを紹介してくれます。
そして、ここのキャリアカウンセラーは全員が元々既卒、第二新卒なので、既卒の就職活動について熟知しています。
だからこそ、内定率が高いのです。
既卒で一人で就活をするというのは、とても大変なことでしょうし、不安を抱えている人も多いでしょう。
そんな方は、無料で相談できますので、一度 「ウズキャリ既卒」 を使ってみることをおすすめします。
>>> ウズキャリ既卒はこちら
おわりに
既卒が正社員に就職するのは無理!というのは、世間の一部の人達がいっているにすぎません。
実際は、需要ありまくりで、あらゆる企業から採用対象にされているので、ぜひ既卒になってしまったからといって自信を失わずに、果敢に就活にチャレンジしてみてください。
コメント