どうも、こんにちはタッキーです。
私は、大学を無職で卒業して既卒になる。
その後、就職したが1年でやめて第二新卒になる。
再び会社に勤めたが、半年で解雇され、現在ニートをやっている
という経歴を持っています。
既卒としても第二新卒としても就職活動の経験は豊富です。
そんな私から言わせてもらいますと、
既卒が新卒に混じって就職活動することは絶対におすすめしません。
巷で言われているように、「卒業して3年以内は新卒扱い」という言葉を真に受けて既卒の人が新卒に混じって就職活動をすると、いつまでたっても就職先が決まらず、最悪の場合は自分に自信を無くして、就職活動自体もやめてしまう可能性もあります。
今回の記事では、「既卒が新卒に混じって就職活動することをお勧めしない理由」と「既卒ならではの内定の獲得方法」についてお話ししていきます。
今、既卒で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
既卒が新卒に混じって就職活動することをお勧めしない理由

なぜ既卒は新卒枠で応募しない方がいいのかといいますと、新卒の大学生と比較されてしまうからです。
たとえば、「マイナビ」や「リクナビ」といったサイトは、基本的に新卒の大学生を対象としているサイトです。
そこに既卒の人間が混じって応募したとしたらどうなるでしょうか。
まず書類選考の時点で躓きます。
みんな現役大学生なのに、一人だけ大学を卒業していたら、浮きます。異端児です。ベンチャー企業や中小企業ならともかく書類選考が数千件もくる大手企業や人気企業なら、書類選考の時点で異端児は切ってくるでしょう。
たとえ、求人ページに「既卒歓迎」と書いてあったしてもです。
また運よく面接へ行けたとしてもグループ面接とかGD(グループディスカッション)とか色々控えている可能性があります。
ぶっちゃけ現役の大学生に混じって、面接やGDするのきつくないですか?
みんな大学時代の話で盛り上がっているのに、一人だけ卒業している、、、。
かなり浮きますね。気にしない人はいいと思いますけど、私はちょっと嫌ですね。
まあ、それはさておき問題はやはり面接です。企業は面接を行い採用候補者を絞ります。
既卒の場合は、就業経験がありませんから、スキルや経験をアピールできず新卒の大学生と同じ土俵での戦いになります。
その段階でもやはり「年齢」と「既卒」という事実が新卒の大学生と比較されていますので、それがネックになってしま、不採用になってしまうこともあります。
率直にいえば、企業が好むのは社会を知らない若い大学生なのです。
まあ既卒の人も若いので大学生とそんなに変わらないと思いますが、でも大学生と比較されてしまうとやはり弱いですね。
既卒の人は新卒の大学生と比較される土俵で戦ってはダメです。
既卒ならではの内定獲得方法

「既卒が新卒に混じってはだめなら、どうすればいいんだよ!」と思われることでしょう。
おすすめは、既卒はライバルが弱いサイトで就活するべきなのです。
これは私が既卒の時にやっていた就活方法なのですが、要は就活は相対評価です。
採用プロセスのどこかで、ほかの求職者との比較検討は必ず行われます。企業側に「Aさんを採用するより、あなたを採用したい!」と思ってもらわなければ採用してもらえないのです。
要するに、既卒は既卒やフリーター向けの就活サイトを使うべきなのです。
そのサイトであれば、ライバルは同じ既卒か第二新卒、フリーター、高卒、大学中退者等ですので、新卒の大学生よりは楽に勝てることができます。
既卒者が内定を獲得するために使うべきサイト

既卒者には既卒者なりの戦い方があり、適切なサイトを選ぶ必要があります。
その既卒者におすすめのサイトは、 「ウズキャリ既卒」 というサイトです。「ウズキャリ既卒」は既卒者専門に就職サポートをしている就職エージェントです。
なんと、ウズキャリ既卒でサポートを受けた「既卒」や「フリーター」の方の86%以上が内定を獲得しております。
その内定率の高さの理由は、丁寧な個別サポートにあります。転職エージェントといえば、経歴を見て、それに合った求人を紹介しただけで終わってしまうケースが非常に多いと思います。
私もたくさんの就職エージェントを利用してきましたが、求人の紹介をされ、気に入ったのがあれば応募という流れで、サポートはあまりしてくれませんでした。
しかし、 「ウズキャリ既卒」 に関しては違います。選考企業ごとにカスタマイズされた対策を行ってくれ、 カウンセリング、面接対策、書類添削など のサポートを平均20時間は無料で行ってくれます。
またウズキャリのカウンセラーもほとんどが元既卒か元第二新卒という立場を経験しているので、既卒者やフリーターの気持ちをよく理解してくれています。
ブラック企業や離職率の高い業界の求人は除き、優良企業のみの求人を紹介してくれるため、ウズキャリ経由で入社した人の定着率は93%以上と非常に高くなっています。
まさに、既卒で悩んでいる方のためにある「就職エージェント」ともいえますので、既卒で就活の進め方や面接対策、求人探し等に悩まれている方はぜひ一度「ウズキャリ既卒」へ相談することをおすすめします。
相談は無料でできますし、サポートにも一切お金はかかりません。悩んでいる方はとりあえず相談してみることをおすすめします。
コメント